オフィシャル踏破ツアー 第2回 Region B

オフィシャル踏破ツアーを愉しくのご提案
① 踏破は、各Regionをルートガイドとご一緒にゆっくり歩き自然を鑑賞して戴くプランです。
② ゲストハウスご1泊で二つのRegionを踏破します。ご宿泊でない方も参加いただけます。
③ 各Regionの集合・解散場所(各案内欄を参照)までゲストハウスで送迎(確認要)いたします。
④ ツアー 第1回A踏破・宿泊・B踏破 第2回C踏破・宿泊・D踏破。第3回E踏破です。
⑤ ゲストハウスの検索はコチラ>>>から、お問合せは、0268-71-6498 ゲストハウスセンターへ。

名峰に囲まれた尾根道をゆっくりガイドと歩く
大門峠〜中央分水嶺を霧ヶ峰高原から八島湿原へ
2022年6月19日 日曜日 / 9,900円/1名様
霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイルは日本列島を縦断する中央分水嶺にあり信州の山々を眺望、四季折々の草花が観賞できる絶好のトレッキングコースです。豊富な経験を持つ公認ガイドとゆっくり歩きオフィシャルツアー特典をGET!
ツアー基本情報
- 開催日
- 2022年6月19日 日曜日
- 定員
- 8名(最少催行人数6名)
- 参加費
- 9,900円(税込)/1名様
※ 参加費は 遂行決定通知でお振込手続きのご案内をいたします。
(※ 催行確定の場合、参加費お振込み案内及び実施計画書兼案内書をお送りします。) - 参加費に
含まれるもの - お弁当、ガイド料、保険、移動費
- 参加条件
- 10歳以上の健康な方
- 集合場所/日程
- 集合9時30分 ※受付9:30〜 / 集合・解散場所:西白樺湖駐車場
集合場所から大門峠へ移動。大門峠より踏破開始。南の耳で昼食、八島湿原BSで終了
10:00踏破開始〜15:30 頃踏破終了、集合場所(西白樺駐車場)へ主催者負担で移動・解散
集合場所へはゲストハウスが送迎。 白樺湖>>茅野駅へ公共交通で移動可能です。 - お申込・お問合せ先
- 信州・長和町観光協会トレイル運営部会 エコミュージアムながわ
電話:0268-71-6498
ツアーのお申込みフォームはコチラ - お申込締切
- ツアー開催日の1週間前まで
- 催行可否について
- 催行可否は一週間前に確定し、中止の場合のみご連絡させていただきます。
- 主催/企画/運営
- 信州・長和町観光協会トレイル運営部会 エコミュージアムながわ
- 後援
- 長和町、信州・長和町観光協会、長門牧場、信州・長和町観光協会トレイルゲストハウス
スケジュール
1DAY
1日プラン
オフィシャル踏破ツアー 特典
● 全5回参加の完全踏破者には「踏破認定証」を無料進呈(通常1000円)!
● オリジナル・ピンバッチを300円で購入いただけます!
コースガイド
クリックでpdfファイルが表示されます ※このマップでトレイルを歩くことは出来ません
武田信玄の信濃進軍に重要な役割を果たした大門峠が、このルートの起点です。
大門峠から防火帯の登降を繰り返しながら歩きます。白樺湖・蓼科山・八ヶ岳連峰を背に、左には甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳がみごとです。車山スキー場ゲレンデの北側を廻って、車山乗越を右に登れば山彦尾根(殿城分岐)です。
山彦尾根は、右に広々と広がる山彦谷(エコーバレースキー場)を見てその縁を進みます。日本の山地には珍しい緩やかな草原の丘が連なる霧ヶ峰高原の眺め、百花繚乱の草原、アルプスや御嶽など四方の高峰をお楽しみ下さい。南の耳、北の耳を経て左折すると、間もなく霧ヶ峰高原北端のピーク男女倉山(ゼブラ)です。八島湿原までは緩やかに下って奥霧小屋(トイレ使用可)から木道に入り湿原の植物を観察しながら八島ビジターセンターまで歩きます。(トイレ利用可)
○難易度 ★★★★☆
スタートから車山までの登りできついところがいくつかあります。天気が良ければ疲れを忘れるほど雄大な景色が楽しめます。
- 最高標高
- 1,838m
- 最低標高
- 1,441m
- 標高差
- 397m