体験学習・総合学習旅行プラン

はじめに

田舎を遊ぶ案内人「森のまなびや」は信州・長和町の高原リゾート姫木平を基地に農業・林業・自然を対象とした体験・体感旅行および体験イベントを企画・運営をしています。

体験教室、創作体験、農山村の農林業体験を合わせた体験学習・総合学習旅行プランは豊かな時間のながれを感じる農山村ならではのプログラムをご提案させていただきます。

農山村は今、田畑や里山、森林の荒廃が進んでいます。人々が自然の恵みを当たり前のように感じ、太古から受け継いだ自然に対する尊厳の心を大切にしたいと願っています。そんな、農山村の暮らしのなかから学んで戴く学習プランが総合学習の一助になることを望んでいます。

ご計画にあたって;

「森のまなびや」企画の自然散策、牧場、農村、森林、古代ロマン体験は、姫木平周辺の自然散策路、森林、黒耀石の里「星糞峠」、長門牧場、農林業体験処「桑の木原」、「緑化センター」、そして畑、果樹園、森林などを利用して実施します。体験学習プログラムは年齢、体力、興味に合わせて選択していただくよう内容、時間などを明確にした上で企画しております。安全対策には万全を期していますが参加者の体力に無理のないプログラムを選択して戴くようお願いします。

体験学習・総合学習プログラムは団体の扱いになり、特別料金でご提供させて戴きます。各体験施設、趣味の工房に示される料金表示や体験内容と多少の違いが生じますがご承知置き願います。

**体験費用はご予算に基づきお見積もりさせていただきます。**

体験学習・総合学習では団体の扱いを;

  • クラス全体生徒の体験・総合学習か?
  • 研究テーマごとの体験・総合学習か?
  • 学校全体で行う体験・総合学習か?
  • 総合学習として長期的な取り組みの体験学習か?
  • 倶楽部や趣味のグループ活動とした体験学習か?

に当てはまれば人数や内容に関わらず団体での体験学習といたします。

「森のまなびや」での体験学習・総合学習をご検討いただく場合には、体験メニューの選択、ご希望人数、日程、費用など、学校及び生徒様のご要望事項を提示していただきます。 「森のまなびや」では、ご要望事項に基づき体験場所、内容、旅行スケジュール、費用などをご提案いたします。ご理解、ご了承いただきましたらご要望に応じて体験学習旅行の事前学習に関する資料などを提供いたします。

体験・総合学習で田舎を遊ぶ!そして、学ぶ!

「森のまなびや」の体験学習・総合学習プログラムは“遊び心”を大切にして構成しています。私たちは体験教室、創作工芸、及び農林業体験を組み合わせて学習していただくことで総合的な知識と意識を醸成していただけるものと確信しております。

多くの実績を持つ体験施設での体験教室。趣味で始めた工房での創作工芸品つくりは共にオリジナルティーを持ったインストラクター、工房主が指導する体験が好評で多くの人たちが訪れてくれます。

また、農林業体験は作られた体験ではなく普通の、普段の、農村生活の中で営まれる農林業を体験活動で知っていただくことを主眼にしています。原風景を感じる田舎の景観、美味しい水、空気が育まれた森林や自然のなかで生活してきた地域の人たちが子供に経験させたいとして口にする“田舎で遊んだ思い出”を大切に考えて学習プログラムに加味しています。

学習プログラムについて

体験学習・総合学習プログラムは、当該ホームページに示される 1.オリジナルメニュー 2.森の達人塾 のプログラムを組み合わせて団体の体験学習・総合学習プランに対応した企画を提示してご検討を戴きご了解をいただいた上で運営させて戴きます。

体験学習・総合学習プログラム(例)

 

総合学習プログラム(例)

「森のまなびや」では継続した学習を行って戴くために農業、自然環境、縄文時 代のロマンを求めて黒耀石の採掘遺跡を学ぶ、をテーマを加えて5つの総合学習 プログラム(パンフレット参照)をご提案しています。

ここでは下記の三コースに集約して具体的な学習プログラムを紹介します。 実際の学習スケジュ-ルは対象となる学生、一般者の学習内容により設定して おります。また、特定学習プランも行いますのでお問い合わせください。

農業・畜産と循環型社会 自然環境、森林保全と保護 古代人のロマンを求めて
地産・地消推進と農業、畜産を学ぶ 森林の間伐作業と木材利用を学ぶ 縄文文化と黒耀石の関わりを学ぶ

農村の生活文化と「食と農」

  • 地元生鮮野菜で郷土料理を作る
  • 信州の漬物文化を実践する
  • 地産・地消を地域食文化から検証
  • 農業の現状と農村の環境保全

森林整備と環境保護と林業と

  • 林業の現状と森林整備を考える
  • 水源涵養と森林環境保護を考える
  • 森林整備:下草刈り、間伐実習体験
  • 木質バイオマスを生かすのは?

縄文人の生活と黒耀石の役割

  • 星糞峠の採掘跡を見学・観察する
  • 黒耀石に縄文人の生活環境を見る
  • 黒耀石の採掘跡研究を教わる
  • 縄文人と森林の役割を考える

牧場と乳牛の生活、乳製品加工

  • 乳製品の生産と牧場経営を検証
  • 乳牛の生活と牧草と高原の牧場
  • 糞尿処理と堆肥つくりを考える
  • 循環型社会を農業・畜産から検証

自然観察、登山、ハイキング

  • 希少植物、昆虫を観察する
  • アルプスの眺望を大いに楽しむ
  • 森林・草原・湿原の四季を観察する
  • 雪の草原・森林を散策・体感する
  • キャンプ体験(キャンプの一日体験)

古代ロマン体験館、明大研究所

  • 研究の成果を教えてもらおう!
  • 縄文土器を創ってみよう!
  • 縄文人の生活を体験しよう!
  • 博物館でみんな教えてもらおう!

 

**「森のまなびや」では「信州せいしゅん村」が企画する普段の農村を日帰りで体験する“ほっと・ステイ”を協賛しています。体験学習のコースとして多くの方から賞賛されています、資料の請求とあわせご検討ください。

>>旅行計画“おすすめ”サンプル<<

体験学習・総合学習プログラムを具体的にご計画するするための事例をご覧ください。 宿泊は「信州姫木平体験学習受入ペンション会」(16軒加盟)をご利用戴けます。 各体験には体験内容や学びのねらいなどが書かれた冊子を配布いたします。

2泊3日体験学習の例

ご旅行が1日の場合、または半日の場合でも下記する時間配分などを参考に体験旅行をご計画下さい。

1日目

長門牧場が体験学習のスタート地点>>>テーマ: 環境保全と畜産経営(循環型社会に向けて)

正午頃到着 昼食(牧場で野外バーベキュー料理の会食)
13:00 体験学習の概要説明自己紹介など畜産・乳製品についての学習
14:00 堆肥製造施設の見学及び循環型エコ牧場のシステムを学ぶ高原の牧場で牧草が育つ草原を歩きながら標高1400mの自然観察
16:30 牧舎の見学を終えて宿舎に向け出発
18:00 宿舎到着宿泊

 

2日目

テーマ別体験学習(田舎を遊ぶ)>>>テーマ: 農山村の生活文化と産業を考える(食と農山業)

(信州「せいしゅん村」農村体験“ほっと・ステイ”は一日コースで組み入れが可能です)

09:00宿舎出発テーマ(こーす)ごとに分かれてバスで移動

農業体験こーす
10:00 農業体験施設「桑の木原」 *桑の木原で農業講座*桑の木原体験施設で郷土料理を調理>>>昼食とする季節により農園で食材を収穫する*桑の木原農園で農作業 農業のいろいろを座学
11:00 農業体験施設「桑の木原」 ジャガイモの植え付けナス・トマトの苗の植え付け野沢菜・大根の種蒔きその他農作業メニュー/田植え等
14:00 農業体験施設「桑の木原」
16:45 農業体験施設「桑の木原」 *宿舎に向けて出発18:00宿舎到着予定

 

農産物加工体験こーす
10:00 活性化センター「蔵」 *ホールで農産物加工講座*大豆をテーマに調理実習>>>昼食とする季節により農園みのりで野菜類の食材を収穫する*農産物加工品の体験 農産物特産品のいろいろを座学
11:00 ジャム作りソーセイジ作り豆腐作りその他加工品体験メニュー
14:00
16:30 *宿舎に向けて出発18:00宿舎到着予定

 

森林体験こーす ***昼食の弁当持参***
10:00 本沢渓谷入り口 *森林の形態、環境を学びながら散策 *焚き火で湯を沸かし味噌汁・お茶で昼食 *下草、枝打ち、間伐、除伐作業 *安全確認、作業終了>>出発地に向け下山
12:00 休憩所「千年創森」
13:00 体験森林
15:00 体験森林
16:30 本沢渓谷入り口 *宿舎に向けて出発18:00宿舎到着予定
自然散策こーす ***昼食の弁当持参***
10:00 スキー場駐車場 *姫木平ハイキングコース自然観察
12:00 南の耳 *昼食弁当
14:00 旧観光センター *ドライフラワー、リースなどアース・アートアレンジメント体験
16:30 旧観光センター *宿舎に向けて別荘内自然観察18:00頃宿舎到着予定

3日目

星糞峠が体験学習の仕上げ地点>>>テーマ: 縄文時代の生活文化を創作してみませんか(宿題?)

09:00 黒耀石体験ミュージアム *星糞峠黒耀石採掘跡見学
10:00 明治大学研究所 *黒耀石から縄文人の生活文化を学ぶ
11:00 黒耀石体験ミュージアム *縄文土器、石器などの創作体験
13:00 黒耀石体験ミュージアム *体験旅行終了

 

趣味の工房で少人数でご希望の体験をするツアーもあります。

**パンフレットにご紹介しております、趣味の工房、体験施設などで2~3時間程度のお 時間で創作体験をしていただきます。生徒様のご希望の工房にバスでお送りします。 終了時刻に順次お迎えをすることにいたしますのでご安心してお楽しみできます。

魅力的な体験「炭焼きこーす」は窯入れ>>窯出しまで3日間必要です。初日に窯入 れして貰います。そのあと、三日目に窯出しするまでは炭材の伐採加工、木工教室などを 楽しんでいただくか、そのほかの体験を組み合わせて体験することが出来ます。